|
|
|
|
更年期障害 |
様々な症状がみられ、その方のライフスタイルがあります。
ご希望に応じて各種西洋薬・漢方薬・はり薬・塗り薬も用意していますが、生活・食事の改善にも力を入れています。 |
|
性感染症 |
クラミジア・HIV感染症・淋病・梅毒・性器ヘルペス・尖圭コンジローム・トリコモナス感染症・毛じらみなど
お話をお聞きして検査、加療し、再発しない指導を重視しています。 |
|
避妊相談 |
アフターピル、低容量ピル |
|
子宮内膜症 |
MRIを必要に応じて施行し、手術の適否を考えて、薬剤投与を施行します。(漢方薬を使用することもあります) |
|
生理不順 |
様々な原因があり、経過観察で良い場合、治療が必要な場合を判断します。
生理不順の治療は、患者様の年齢・社会的状態に沿う治療を心がけています。 |
|
生理日のコントロール |
低容量で副作用の少ないホルモン剤を主に使います。
生理日を早めた方が良い場合、遅めた方が良い場合を患者様のご希望を可能な限り入れていきます。 |
|
ブライダルチェック |
【チェックの内容】
ホルモン検査・B型肝炎・C型肝炎・クラミジア・淋病・子宮頚癌検診、必要であればHPV検査、超音波・尿検査
内診は患者様が希望されなければ、しません。
【できれば持参していただきたいもの】
基礎体温の記録、メモ的なものでもOK。
※ブライダルチェックは基本的には自費ですが、途中で病気が見つかれば、病気に関する検査・治療は健康保険が使えます。 |
|
HPV検査 |
ヒューマンパピロマーウィルス検査
自費で4,800円(税別)です。 |